
中1女子 親とどう接すればいいでしょう
よくお母さんのものを勝手に使って怒られます。喋ると喧嘩してしまうのですが、親とどう接すればいいでしょうか?いろいろ調べていたのですが、なかなか思うものがありません。 専門的な感想と解決策を教えていただきたいです。
親とのコミュニケーションが上手くいかないと本当に悩みますね。でも安心してください。あなたはこうやって第三者に相談してくれました。実はこれはひとつのとてもいい解決方法なのです。
まず、あなたが解決したいと思っているということ。そして、いろいろ調べて、誰かに相談しているということ。あなたは自分にできることはやりたいと望んでいます。お手伝いします。一緒に考えましょう。
「お母さんのものを勝手に使って怒られます」とのことですが、お母さんはあなたに物事の区別を教えようとしているのだと思います。区別とは「私」と「あなた」は違うということ。
「私のもの」と「あなたのもの」は区別する必要があるということ。断りもなく人のものを使ってはいけないということ。区別を知らない人は社会に出て大変困ったことになります。
例えば人のものを「貸して」とも言わず勝手に使ったり、ひどいと黙って自分のものにしてしまったり。こんな人とは仲良くはできません。
ですから親は子どもが小さい時から、「これはお姉ちゃんの」とか「これはお父さんの大事なものだから触らないでね」とか、「これはあなたの分だから好きなだけ食べていいよ」とか言いながら区別を教えていきます。
ところが子どもは、幼いうちは特にそのことが理解できません。大きくなるにつれだんだん理解するようになりますが、本当に理解できるようになるのは大人になってからです。
ですから今のあなたの年齢では失敗して親に怒られたりすることが多いと思います。お母さんのものを使う時には、お母さんに許可を得なくてはならないのですが、相手はお母さんだから大丈夫と思って悪気もなく使うのです。
最初はお母さんも優しくたしなめてくれますが、度重なるとついつい「またなの?この間も言ったよね、黙って使わないでって」となってしまうのです。でもそれでお母さんに嫌われるということはないので安心してください。
お母さんは怒りながらもあなたのことを大切に思っています。だから怒りながらもあなたに区別することを教えようとするのです。ですから、たとえ相手が家族でも、誰かのものを使う時には必ず前もって許可を得るようにしましょう。
でもつい忘れて使ってしまったときは、すぐに謝ることです。ですから、もしあなたが冷蔵庫に入れたプリンをお父さんが断りもなく食べちゃったらお父さんに怒っていいですよ。でも、お父さんが謝ったらすぐに許してあげることです。
さて、あなたはお母さんに謝りましたか。お母さんのものを勝手に使ったことを。ここが難しいところですよね。
謝るべきだとわかっていても、お母さんにガンと言われるとつい、「そんなに怒らなくてもいいじゃないの!」となって、そこから二人はバトルになってしまいます。
そんな時にはどうしたらいいかお伝えしましょう。
直接話すとついついあなたも親も、感情的になってしまうことが多いのではないでしょうか。それを避けるために、手紙やメモ、ラインなどで気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。
その時には常に「私メッセージ」を心がけましょう。「勝手に使って、(私は)反省しています。ごめんなさい」と気持ちを伝えます。
ここで、「お母さん(あなた)も、あんなに怒ることないと思う」と、「あなたメッセージ」にすると、相手に対する抗議メッセージになり、お母さんも素直には受け取れません。
私メッセージを使うことで、お母さんも自分の言い方も悪かったと反省してくれます。
相談してくれてありがとう。
エニアグラム