1. トップページ
  2. ハートフルコミュニケーションとは
  3. ワークショップのご依頼

タイトル:講演会・ワークショップなどのご依頼講演会・ワークショップなどのご依頼

特色

認定ハートフルコーチが進行役を務めるアクティブラーニング形式のプログラムです。
参加者がすぐに実行に移せる具体的な考え方や対応方法を見つけられます。

【構成】レクチャー + グループディスカッション + 体験ワーク
    ※テーマに合わせて効果的に組み合わせます
【対象】子育てに関わるすべての大人の方
【実施方法】対面またはオンライン対面
【テーマ・時間・開催回数】ご相談ください。子育てに加え、学校や職場の課題にフォーカスしたプログラムもあります。

リンク:これまでの活動記録はこちらから

主催者の声
  • 「学校デビュー応援プログラム」
    主催:大田区教育委員会
    (2010年度より毎年 / 120分)
    参加希望者も多く、コロナ禍で子育てをする不安の声も寄せられていましたが、講座実施後は「子どもとの関わりの中での不安やモヤモヤが少し晴れた気がします」「どこの家庭にも悩みがあって安心しました」など感想をいただきました。密にならずにできるワークも組み込んでいただき、実施できてよかったと思いました。
  • [オンライン]「子育て井戸端会議~みんなどう過ごしている~」
    主催:千葉市生涯学習センター
    (2020年6月実施 / 120分)
    打ち合わせ段階からオンラインで、こちらの希望を共に考えていただけたことで、参加者が十分に話せるテーマと構成で講座を組むことができました。当日も、スマホからもご気軽いただけて、画面で全員の顔がよく見えるため一体感が生まれていました。講師のファシリテーション力によって、参加者同士の対話を通して気づきが起きていき、講座の充実を感じました。
  • 「あらためてこどもとのコミュニケーションをふりかえろう」
    主催:江東区教育委員会家庭教育学級
    (2020年6月実施 / 120分×2回)
    コロナ禍により当初の想定とは違い、こどもが家庭にいる時間が長くなっている状況での親子のコミュニケーションについて考える学習機会となりました。徹底した換気や参加者間の距離をとるなどコロナ対策をとりながら、講師陣には参加者同士のやりとりの時間を交えつつ学習を深めるアプローチをしていただき、参加者も大変満足した学級となりました。
  • 「あふれる笑顔で家族の元気力UP」
    主催:新潟市石山地区公民館 幼児期家庭教育学級
    (2019年11月実施 / 120分)
    「もっと、もっとコミュニケーション上手になろう」というテーマで、受講生同士のロールプレイも交えて子どもとの向き合い方を学びました。
    「子どもの言葉をきいているつもりだったが、気持ちを受け止める聴き方が大切だと気づいた」「伝えたいことがきちんと伝わっていなかったかも」「自分が口を出したり、手を出したりしすぎていたかもしれない」など、いろいろな気づきがあり、子どもの心に寄り添ったコミュニケーションの取り方について具体的に学ぶことができました。

各種プログラム 
詳細はプログラム名をクリックしてください

子どもの年齢別プログラム乳幼児期、学童期、思春期。それぞれの発達段階に応じた課題に取り組みます。
親・保護者教職員・指導者

【乳幼児期】

未就学児の成長に関わる人を対象とした「生きる力」の土台の育て方を学ぶ講座です。

◆ 主な導入実績

テーマ 主催 時間 回数
「たっぷり愛してしっかりまかせる
 〜心を育む子育てのヒント」
新潟県三条市教育委員会子どもの育ちサポートセンター全14か所 1時間 1回
【オンライン】子育て井戸端会議
 ~みんなどう過ごしている~」
千葉市生涯学習センター 2時間 1回
「あふれる笑顔で家族の元気力 UP」 新潟市石山地区公民館 2時間 1回
「はぐくみサークル~子育てコーチング」 凸版印刷株式会社 2時間 1回
「笑顔で子育て~子どもとの接し方~」 千葉県浦安市社会福祉協議会 1時間 1回
「もっと!ずっと!ニコニコママになる講座」
2回連続講座
新潟県燕市子育て総合支援センター 1時間 2回

◆ 参加者の声

  • 真ん中の子が急に甘えだして困っているのですが、きっと何らかのサインだと思い、よく観察し、話を聴いてみようと思います。手を止めて話を聴いてみます。
  • 「そうだなー」「たしかに」と思うことがたくさん。日々の中で何となく過ぎてしまうけど、こうやってきちんと教わり、参加者とおしゃべりすることでまったく意識が変わってきます。

【学童期】

小学生の成長に関わる人を対象とした、「自ら考えて行動する力」を引き出し育てるためのあり方を考え、具体的な働きかけを見つける講座です。

◆ 主な導入実績

テーマ 主催 時間 回数
「子どもの気持ちをうけとめる関わり方」
2回連続講座
新潟県加茂市公民館 2時間 2回
「あらためて子どもとのコミュニケーションをふりかえろう」 東京都江東区教育委員会 2時間 1回
「10歳の放課後 どんなふうに過ごしたい?」
 ~放課後の自立・自律について~
東京都世田谷区立弦巻小学校 IBASHOサークル 2時間 1回
「子どもの"やってみたい!やってみよう!"を引き出す育て方 」 東京都大田区教育委員会 2時間 1回
「子育てコーチング
 ~今年こそ平和に過ごそう夏休み~」
千葉県市川市立福栄小学校 2時間 1回

◆ 参加者の声

  • 子どもとの時間を考えるいい機会になりました。見ているつもりでよく見てあげられていなかったり、話を聴いているつもりで、子どもにとってはもっと聞いていてほしいのかも、と思ったりしました。
  • 2番目の子どものため、なんでもやってあげたい気持ちが強く「任せる」はとても苦手なことでした。小さなことから始めていきたいと思いました。子どもの力を信じてみようと思います。

【思春期】

10代の子どもの育成に関わる人を対象とした、思春期の子どもの心の安定と健やかな成長のためにできることを考える講座です。

◆ 主な導入実績

テーマ 主催 時間 回数
【オンライン】「10代の子どもの心のコーチング」2回連続講座 公益財団法人 世田谷区保健センター 2時間 2回
「思春期の入り口の子どもとの向き合い方」 東京都大田区教育委員会 2時間 1回
「子どもの思春期を安心して迎えるために」 東京都新宿区教育委員会 2時間 1回
「三条市働く親と子のコミュニケーション講座 思春期編」 NPO 法人ワーキングウィメンズアソシエーション 2時間 1回
「思春期を成長のチャンスに!」
2回連続講座
神奈川県綾瀬市教育委員会中央公民館 2時間 2回

◆ 参加者の声

  • この時期、自律心を育てることがとても大事だと思いました。そのために、子どもを信じて対話すること、子どもが自分で考え行動できる機会をつくっていきたいと思いました。
  • 話すことで自分の気持が整理できて、私自身のストレスが軽減されました。
  • 思春期に対して漠然と不安を感じていましたが、具体的にどうすればいいのかを学ぶことで前向きな気持ちになれました。
子どもの心のコーチング
ワークショップ
子どもの幸せな自立のために大切な「3つの力」の伸ばし方を学ぶ3回連続講座です。
親・保護者教職員・指導者

累計90万部超えのロングセラー『子どもの心のコーチング』(菅原裕子著/PHP文庫)をベースにした全3回のワークショップです。 オンラインでの実施も可能です。
子どもの幸せな自立のために育みたい3つの力を切り口に、日常にすぐ活かせる子どもとの具体的な関わり方や子育てのヒントを伝えます。

■ 子どもへのサポート力を高めます
■ 幸せに子育てをするための軸を育てます
■ 参加者のあいだにお互いを支え合う関係が生まれます

全3回/各100分〜120分
第1回テーマ 育てたい3つの力 ①愛すること
第2回テーマ 育てたい3つの力 ②責任
第3回テーマ 育てたい3つの力 ③人の役に立つ喜び

◆ 主な導入実績

・東京都北区教育委員会
・千葉県市川市教育委員会
・神奈川県伊勢原市子ども部子育て支援課
・三井生命保険株式会社 新潟県加茂営業部

◆ 参加者の声

  • 毎回たっぷり2時間ずつテーマについてのディスカッションができてとても良かったです。色々な状況の方のお話が聞けて、今までの自分を振り返り、反省の部分と肯定できた部分とがあり、これからの子育てもまた頑張ろうという気持ちになれました。
  • 小さい子どもがいて、現地受講が難しいのでオンラインでとても助かりました。オンラインでも十分わかりやすくとても満足でした。
  • 子どもとのより良いかかわり方について、意識の持ち方や具体的な声掛けについて学べたことはとても大きな収穫でした。グループワークでたくさんお話しできたことも、3回に分かれていたことで、間で試してみることができたことも、とても良かったです。
教職員・指導者向けのプログラム学校や職場での様々な問題・課題に取り組むプログラムです。
教職員・指導者

コーチングやファシリテーションをベースに職場での様々な問題解決をサポートします。レクチャーや事例研究などのグループワークを通して、学びを促進します。

◆ 研究テーマ例

・ファシリテーション
・コーチング
・傾聴
・スタッフ間コミュニケーション
・保護者とのコミュニケーション

◆ 主な導入実績

テーマ 主催 時間 回数
チーム力アップのためのコーチング研修 東京都江戸川区教育委員会
放課後児童育成事業職員向け
2時間 1回
スタッフ向けファシリテーション研修 東京都江東区青少年交流プラザ 2時間 1回
保育士向け傾聴研修 自己肯定感研修 大阪府東大阪私立保育会 2時間 1回
放課後児童育成職員向け 保護者対応研修
~信頼関係の築き方~
神奈川県横浜市青葉区子ども家庭支援課 2時間 1回

◆ 参加者の声

  • 職員同士のコミュニケーションに課題を感じていましたが、まずは共感して相手の話を聴くことの大切さを改めて感じました。子どもに対してはできていても、先輩や同僚にはできていなか った自分に気づきました。
  • 普段スタッフ同士でこんなに真剣に話す時間がないのが現状でした。悩んでいるのは私だけではないこともわかり、話し合うことでやる気に繋がりました。
自分自身をテーマとしたプログラム子育てや仕事を通して直面する自分自身の問題・課題に取り組むプログラムです。
親・保護者教職員・指導者

子育てや仕事を通して生じる様々な自分自身の課題をテーマに、より良い状態を作るために 何ができるかを考えます。講座を通して自己成長のためのヒントを見つけます。

◆ 研究テーマ例

・感情のコントロール 〜自身の感情との付き合い方〜
・親の自立
・子育てと仕事の両立のためにできること

◆ 主な導入実績

テーマ 主催 時間 回数
「子育てと自分探しに活かすコーチング」
2回連続講座
東京都千代田区男女共同参画センター 2時間 2回
「育児と仕事の両立に向けて」 株式会社 wiwiw 1時間 2か所
「親の幸せは自分で作る」 東京都北区子ども家庭部 2時間 1回

◆ 参加者の声

  • 子育てをしていると「イライラ」や「不安」といった感情に包み込まれてどうしようもなくなる自分がいました。感情を否定しないという考え方はとても新鮮で、少し気持ちがラクになりました。
  • どうしても自分のできていないところに目が行きがちでしたが、頑張っている自分にも少し目を向けられるようになりました。