思い通りにいかないと、物を投げる
小学校に入ってから、家で思い通りにいかないことがあると、物を投げるようになりました。学校では普通に過ごしているようなのですが、どうしたらいいでしょう。
新しい環境になじもうとしてがんばっているから、家でわがままが出るのかもしれません
小学校に入ってから、そのような行動が出てきたということは、お子さんは今、小学校という新しい環境に馴染もうと、必死に頑張っているのでしょうね。 大人の私たちでも新しい環境に馴染むまでは、緊張したり、ストレスがかかったり、疲れてしまうことがありますよね。子ども、同じではないでしょうか。
学校では1人で頑張っているから、お家に帰ってママやパパと一緒の安心できる場所では、ちょっとわがままに振る舞いたいのかもしれません。 それだけ、お子さんにとっておうちが、安心して自分の感情を出せる場だと言うこともできます。
物を投げた時には、「イライラしているんだね」というように、その時のお子さんの気持ちに近いと思ったことを伝えてみてはどうでしょうか。 そして、話が聞けるようだったら、そこから少しずつお子さんの話に耳を傾けてあげてください。
あせらずに。子どもの様子をよく観察してみましょう。
親としては、子どもがちょっと荒れているな、という行動を示したときは心配ですよね。 しかも、「学校では普通にできるのに、なぜ家では…」とびっくりされていることでしょうね。 でも、子どももいろんなことを経験する中で日々成長していくんですよね。
もしかしたらお子さんも、いろいろがんばっているんだけれど、言葉でうまく自分の気持ちを説明できないから、ついやってしまうのかもしれませんね。
困った行動はサインだと思って、お子さんの様子を観察してみませんか?
そして例えば、おうちに帰ってきた時の様子が元気がないようだったら、まず「お帰りなさい」と笑顔で出迎えてあげる、一緒にいる時間を増やすなど、
子どもが安心する工夫をしてみましょう。
スキンシップも効果あり。1日のうち5分、お子さんと向き合う時間をとってみませんか
小学校にあがると幼稚園とは生活が違うので、ちょっと疲れているのかもしれませんね。 ちょっとお子さんと触れ合う時間を増やしてみではどうしょうか? 時には、わざと赤ちゃん扱いして膝に抱っこして話しを聞いてあげるなど、スキンシップを増やしてあげられたらいいですね。 一緒に手をつないでお散歩してみたりするのもいいかもしれません。
うちの場合は、私が昼間仕事をしていてなかなか子どもとゆっくりできる時間がなかったので、お風呂に一緒に入って湯船につかる5分間だけが、子どもと向き合える時間でした。 でもお風呂って、自然にゆったりとした気持ちになれるので、私もいらいらせずに子どもの話をきくことができました。 だから、おすすめですよ。そんなことをしているうちに、おうちでもだんだんと落ち着いてくると思います。忙しいと思いますが・・・、長い時間で無くてもいいんです。 一日5分、10分の時間をお子さんと向き合う為の時間にしませんか?
「この子は大丈夫!」と親がまず信じること。 一人で抱え込まないで。
今目の前にいるお子さんが、「思い通りにいかないと物を投げる」という行動をとっていたら、心配になりますよね。 わかりますその気持ち。思い出すと、うちの子どもも、しばしばかんしゃくを起こしていましたが、大学生になった今では「そんなことしてたかな?」みたいな顔をしています(笑)。
成長の過程には、いろんなことがありますよ。だから、すぐに何とかしようと焦らなくても大丈夫。
私の場合は、子ども達が小さい時は、「よく食べ、すぐ寝つき、ウンチしっかり」この3つをバロメーターにして、機嫌が悪かったり無口になっても、これができていれば、大丈夫だ!
と思うようにしていました。それでも、あまり長引いて心配なら、学校の先生などに相談してみてもいいかもしれません。いずれにしても、一人で抱え込まないことです。
子どもがこれまでとは違う行動を示すと、びっくりしてしまいますよね。でもそんな時こそ、慌てずに様子を観察してみてください。 何か原因がわかれば、対応も考えられますし、特に原因が思い当たらなくも、いつもどおりに接しているうちに、それが伝わって、お子さんの機嫌が落ち着いてくる、なんてこともありますよ。お子さんのことを「大丈夫!」と信じて、見守ってあげませんか?