1. トップページ
  2. 子育て・自分育てに活かす / ハートフル子育てIdea Box
  3. 乳幼児期
乳幼児期学童期思春期凸凹っ子

ママ友を作るのが苦手

幼稚園児2人(年少女子・年長女子)の母です。夫は転勤族で引っ越しをし、幼稚園を転園しました。 ママ友を作ることが苦手で、コロナのため幼稚園の行事もなく、見知らぬ土地でママ友や地元の方とどのように知り合い付き合っていけばいいのかわかりません。子どもにも、家に帰ってから遊べる友達を作ってあげられず申し訳なく思っています。

まずは「にこやか」に過ごしてみませんか

私も、“友達”を作るのは苦手です。基本が人見知りなので、自分から積極的に声をかけるなんてできないタイプ。 だから、見知らぬ土地で転園……どれだけ心細い思いをしているかと共感します。 そんな私でも、何度も顔を合わせている間に顔見知りになり、“ママ友”になった人もいます。 メールしたり、一緒にご飯を食べたり、遊びに行ったりして、今もお付き合いがありますよ。 でも、それは「結果」です。 自分から話しかけられない「人見知り発動中」の時もありますが、誰かと会えば挨拶をし、話しかけられて答えているうちに少しずつ仲良くなりました。 また親が自分から声をかけなくても、子どもが間を取り持っている姿をよく見かけます。 子どもは園であったことを親に話します。お子さんたちもそうではありませんか? まずはお子さんたちの話をじっくり聞いて、新しい土地の人たちのことを知り、間接的につながるのはいかがでしょうか? 話に出てくる子の名前と顔が一致する。送迎時にその子たちと話すようになる……。 そうやっていくうちに親とも話すようになり、いつの間にかママ友になっていくのでは、と思います。 それから、いつもは積極的に話しかけられない私ですが、保育園での勤務中は人見知りを「封印」です(笑)「封印中」は人に話しかけやすくなり、人見知りタイプの親にはこちらから積極的に声をかけていますよ。 そして、人見知り「発動中/封印中」のどちら側でも、人付き合いのコツ は、「にこやかに」の1つだけです。まずは苦手意識や不安を手放して「にこやかに」過ごしてみませんか。 姉妹の話を「にこやか」に聞き、幼稚園の送迎時に出会う人たちと「にこやか」に挨拶をすることから始めてみてはどうでしょうか。

子はかすがい⁉

ご主人の転勤で幼稚園も転園されたのですね。お疲れさまです。また一から生活を整え、新しい環境に慣れるまで時間がかかりますよね。人が集まる機会も減っている中、どうやって身近な知り合いを作るか。できれば自然に知り合いになる方法、一緒に考えましょう。 やっぱり、まずは幼稚園。お子さんはもう新しいお友達はできましたか?もし、仲良くしているお友達がいるのなら、その親御さんに声をかけるのはいかがでしょうか。「いつも〇〇ちゃんのことを話しているんですよ。」と。差し支えなければ、引っ越してきたばかりで知り合いがいないこともお伝えして、「一緒に遊びませんか?」とお誘いするのはどうでしょう。もしかしたら、同じ転勤族で同じ悩みを持っているご家庭があるかもしれません。 そのほか、お子さんの習い事先やよく行く公園はどうでしょうか。お子さん連れなら、子どもを介して自然に会話するチャンスがありそうです。「こんにちは」と挨拶して親御さんの反応を見つつ、子どもさんの方に「いつも元気だね。」「何歳ですか?」と声をかけてみるのはいかがでしょうか。 自分の子どもに関心を寄せてくれるのは、親としては嬉しいことと思います。そこから会話が弾みますように。

ボランティアや地域の活動に参加してみる

転勤して見知らぬ土地で、知り合いもいない中での子育ては大変なことと思います。さらにコロナ禍で不安もありますよね。私も地元を離れての子育てでしたのでお気持ちお察しします。私は出産する数年前に今の土地に越してきたものの、会社と家の往復で地元に知り合いが全くいませんでした。そこで出産後は、児童館の子育てサークルに参加しました。サークルで他のお母さん達と話すだけで、だいぶ息抜きになりましたし、知り合いもできましたよ。また、育休が明けてからは、保育園で父母会の役員をしてそこでも知り合いができました。私の場合は積極的に声をかけて知り合いを作るのは苦手でしたので、サークルに参加したり保育園や小学校の委員会などをしたりする中で、少しずつ知り合いができた感じです。現在、コロナ感染予防で活動を縮小しているところがあるかもしれませんが、 こういう場を通してなら、地元にママ友や知り合いを作りやすいのではないでしょうか。また今はコロナ禍ということもあり、家に帰ってから遊べる友達にこだわらなくてもよいのではないかと思います。私も子どもに友達を作ってあげられず申し訳ないなと感じたことがありましたが、小学校や中学校に上がれば自分で友達を作って遊べるようになります。まずは「知り合いが増えたらいいな」という感じで、幼稚園のボランティアや活動などがあれば参加されてみたらいかがでしょうか。

オンラインでのママ友づくり

幼稚園のお子さんを二人かかえての引っ越し、まずはお疲れさまでした。見知らぬ土地での新生活に、戸惑われることも多いだろうとお察しします。加えて、コロナ禍での制限された状況では、ママ同士の出会いのチャンスも少なく、気軽に声をかけるのも遠慮してしまいますね。私もママ友を作るのが苦手でした。一人目の子どもが小さい時は、ママ友を作らなければならないと思い奮闘していましたが、二人目からは無理にママ友づくりをするのはやめました。ご近所の方や、園の送迎の時に会う方に挨拶をするだけでも、立派なお付き合いです。とはいえ、子育て中はママ同士のつながりに気持ちが救われることもありますよね。 ハートフルコミュニケーションでは、オンラインで「おしゃべり会」を開催しています。ZOOMを使って、6人ぐらいの小さな集まりでおしゃべりをする会です。そこには幅広い年代の子どもを持つママ達が集まっています。ママ友づくりが苦手な方や、地域とのつながりがもてずに悩んでらっしゃる方もいます。オンラインで会って、悩みや気持ちを共有しあうのを楽しみにされている方が大勢いらっしゃいますよ 。ここで「家に帰ってから遊べる友達を作ってあげられない」という悩みを相談してみると、同じような悩みを持った人の話を聞くことができるかもしれません。また 全国各地からの参加がありますが、意外にも近くに住んでいることがわかったり、転勤族で以前そこに住んでいたという方がいたりして、思わぬつながりができることもあります。家にこもることを余儀なくされる今、オンラインでのつながりを試してみられてはいかがでしょうか?

小学校までは親子の時間を楽しむのもあり

今回、お悩みを寄せてくださってありがとうございます。 メールを読ませていただいて、「今は親子の時間を楽しむのによい機会かも」と感じました。 お子さんたちが小学校に入学されたら帰宅時間が遅くなりますし、習い事などを始めると、毎日がバタバタと過ぎ去ってしまいますので、今は親子で過ごせるとても貴重な時期だと思います。たとえば幼稚園帰りに図書館に寄って、それぞれが好きな絵本や本をゆっくり探して帰る。簡単なおやつを一緒に作ってみる(市販のおやつにトッピングをするだけでも女の子たちは大喜びですよね)、など、今だからこそ親子で楽しめることがいろいろありそうですね。私の娘も、幼稚園で友達と一緒に遊んで帰ったあとは、家で絵を描いたり、私と遊んだりと、自分の好きなことを楽しんでいましたよ。 そしてママ自身の知り合いを作る方法として、たとえば子育てブログをチェックしてみるのがおすすめです。 ツイッターやインスタなどもいいのですが、更新速度が速く、どんどん流れてしまいます。 自分のペースで読める子育てブログで共感できる人を一人二人みつけ、時にはコメントを入れて交流することで、価値観の合う知り合いができると思いますよ。またご自身も、日々の気づきや思いを自分のペースでブログに書いてみると、そこからつながりが広がり、新たな刺激をもらって世界が広がるかもしれませんね。 お子さんたちが幼稚園に行っている間は自分の知り合いを作り、家に帰ってきてからは親子の時間を楽しんでみるのも一つの方法だと思います。

ポイント

知らない土地でのママ友作りや子どもたちの友達作り。このコロナ禍では遠慮もあり、難しく感じてしまうかもしれませんね。ですが、そんな中でもできることはいろいろあると思います。ハートフルコーチたちの例にもあったように、「にこやかに」過ごし、子どもを通じてきっかけを作ることで話せる人ができるかもしれません。 またコロナ禍でも幼稚園の役員はなくならないでしょうから、新年度の役員選出の時、できそうな役に手を挙げてみることで役員仲間と知り合えます。親子の時間を楽しみつつ、オンラインで他のママと話したり、お気に入りのブログをみつけたりするという方法もありますね。小さな行動を起こしてみられてはいかがでしょうか。小さな一歩でも、あなたの行動はかならず次につながっていき、知り合いも世界も広がると思いますよ。