絵本好きに育てるには?
3歳の男の子です。本好きに育てたいと読み聞かせをするのですが、聞きなれた話では、子どもが勝手に絵について説明を始めたり自分でお話を作り始めたりで、
こちらはなかなか読み進める事が出来ず、途中で切り上げてしまいます。楽しそうに話している子どもは不満げです。
こんなことでは本嫌いになってしまうのでは?と不安です。
どんな風に本を取り入れたらいいのでしょう。
親子でドキドキワクワクが、絵本好きになったきっかけです
お子さんはとっても本好きのようですね!子どものペースで読む事が大変に感じる時、私もありました。
(絵本好きになってほしいなぁ)と思って読んでいたものの(読んであげたい!読んであげなきゃ!)
と、いつしか私の読み聞かせは、義務感が強くなっていました。
そんな時、ある1冊の絵本に出逢いました。子ども達と布団に寝転んで読み進めるうち、ドキドキ、ワク
ワク、親子で「え~っ!」と歓声をあげたり、とても楽しかったのを覚えています。子ども達と気持ちを
分かち合い、読み終わった後は、まるで映画を観たような感動に包まれ、絵本ってこんなに楽しいんだ!
と、親子で新鮮な気持ちになりました。
その幸せなひとときがきっかけになり、それから子ども達は絵本が大好きになりました。小学生の長女
は、「絵本には楽しい事が書いてあるってママが教えてくれた!」と言っています。長女が小さい頃から
今を振り返ると、絵本を舐めることから始まり(笑)、感触、音、匂いを感じ、絵や言葉、リズムを覚え
、お話の絵本や図鑑、そして本へと興味が移っています。年長の次女はお話の絵本が好きですが、
忙しい時は「ごめん、今、読めないの。」と伝える時もあります。すると、たどたどしくも自分で読んで
いる姿に私は癒されます。『子どもも、私も楽しく』という気持ちを大切にすることで、無理なく絵本が
親子の生活の一部になりました。
絵本を自由なスタイルで楽しみましょう
息子さんは絵本を通して広がる世界を楽しんでいるようですね。3歳頃はいろいろなものへの興味関心が
高まり、イメージしたものを言語化したり身体で表現して楽しむ時期です。読み聞かせ中にお話を始めた
ら「うんうん、それで?」と耳を傾けてあげると良いと思いますよ。
我が家では、子ども達が就寝前に「ママ読んで」と持ってくる本はいつも『ぞうのボタン』という文字
のない絵本でした。ぞうのお腹にあるボタンを外すと中からいろいろな動物が出てくるという話です。
(またこの本?)と内心がっかりしたものです。でも、(私が読んであげたい本を強制的に読んだところ
で子どもたちは楽しくあるまい。きっと話に集中してくれまい。)とあきらめ、毎晩「ぞうのボタン」を
読んであげました。声の大きさや抑揚をつけて読むと子どもたちは大喜び!その反応が楽しみになった私
は妖怪バージョンやアニメのキャラクターバージョンなど読み方を変えてみました。すると、ふたりとも
眠くなるどころかますます目が冴えてしまい困ったものでした。そのうち娘が「今日は私が読んであげる
からちゃんと寝なさい。」と読んでくれるようになりました。その読み方が私にそっくりで笑ってしまい
ました。
絵本よりも外遊びが大好きだった娘と息子には、『絵本は静かに読む、聞くもの』と決めつけないスタ
イルが良かったようです。アクティブな絵本タイムは、楽しい親子のコミュニケーションになりました。
親のペースで、読める時には好きなだけ!
我が家でも、息子が離乳するころから、絵本を入眠儀式にしていました。ひらがなが読めるようになる
と、「む・か・し・お・じ・い・さ・ん・と、」という風に、自分で一文字ずつ読むようになりました。
最初はほほえましく見ていられたのですが、とんでもなく時間がかかるのと、子ども自身も眠い時間帯
の為か、思うように読めずにかんしゃくを起こすのとで、私の方が絵本の時間を嫌いになってしまいまし
た。
寝る前では、親は早く寝かせたくてイライラ、子どもは眠くてイライラしていました。そこで我が家で
は、解決策として寝る前の読書をやめました。入眠儀式は、5分程度の電車の番組を録画しておいて見るよ
うにしました。テレビに替えても駅名などを読みたがりましたが、テレビは絵本とは違い、時間通りに進
んで5分で終わるので、お互いにあまりイライラすることはありませんでした。
そして絵本は、昼食後やおやつの後などののんびりした時間に、「今日は2冊読めるかな」「図鑑? じ
ゃあ1冊でいいかな」などと数で決めて、時間は好きなだけかけるようにしました。毎日絵本が読めるわけ
ではありませんが、その分、読めるときには好きなだけ、と、私自身の気持ちにもメリハリがついたよう
に思います。時間がかかるといっても、15分ぐらいすれば集中力が切れるようです。眠い時のように
意地になって読み続けることもないので、むしろ短い時間に集中して楽しめるようになったと感じていま
す。
絵本から生まれる子どもとの豊かなひとときは宝物
なんて想像力豊かな素敵なお子さんでしょう!と感心していまいました。
私は4人の子育て中ですが、絵本の楽しみ方は4人4様だと感じています。
長男に読み聞かせをしていた時は、私はページを飛ばさないようにきっちり絵本を読んでいました。彼も
その読み方で良かったようです。次男はどんどんページをめくったり、どちらかというと自分で読むのが
好きでした。現在三男は、図鑑を一緒に眺めてはいろいろな発見をするのが好きです。そして末っ子の長
女は、優しい絵とお話の絵本が好きで、お気に入りを読んでもらったり、自分でお話を作って話すのが好
きです。
そして、同じ絵本でも子ども達の反応は本当に様々で、「この絵からこの子はこんなことをイメージす
るんだなぁ。」「このお話をこんな風に感じているんだなぁ。」と、私自身、子ども達それぞれの様子か
らいろいろな発見があります。子どもの語る話の内容や言葉使いから成長を感じたり(絵やお話を楽しむ
姿がかわいいなぁ)と目を細めたり、膝に乗っている子のぬくもりや匂いを感じることも、私にとっても
幸せなひとときですね。
絵本とかかわる形は親子それぞれでも、お互いに楽しい時間を過ごすことで、子どもにもあたたかい思
い出が残り、ひいては、絵本を読むことも好きになっていくのではないでしょうか。子どもとゆっくり絵
本を楽しめる時間はほんのひとときです。そのかけがえのない時間を一緒に楽しんでみませんか。
本好きにする作戦は?
子どもが本好きに育ったらいいですよね。楽しい絵本、ワクワクする絵本、知識がつまった図鑑など、
本から広がる世界は魅力的で無限大です。息子達は読書より野球。座っているよりキャッチボールという
幼少期を過ごしましたが、中学~大学時代を経て親が知らぬ間に読書好きになりました。
私が、彼らが幼い頃から常にしていたことは2つです。それは、彼らが好みそうな本を意識して目につ
くところに置いたことと、私が読書を楽しんだこと。親が本好きだと子どもも本が好きになるようです。
私が本を読みながら「ぐふふ…」と笑っていると、2歳の長男がもぞもぞ膝に乗ってくることもありました
。
長男が中学生になった頃、リビングに本棚を作り表紙が見えるように本を並べました。彼らが好きそう
な野球の本、ぜひ読んでほしい本、まだ少し難しいけど興味を持ちそうな本、そして夫や私が好きな本、
もちろん!マンガも。そして子どもの成長と興味の変化に応じて本を変えていきました。次男と私は本の
好みが似ていて「これ読んだ?おもしろかったよね~。」と同じ本を読んで感想を話すのも楽しいひと時
でした。普段の会話に本のフレーズが出てきたり、リビングの本は家族の会話に花を咲かせてくれました
。
子どもを本好きにするには、子どもが(本って何だかおもしろそう!)という気持ちになると上手くい
くようです。子どものワクワク顔を思い浮かべながら「本とお友達作戦」を考えてみませんか?
本との付き合い方は、親子の数だけ様々です。あなたと息子さんが一緒に本を楽しめる方法を見つけて みましょう。何を読む? いつ読む? お膝で? お布団で? 毎日? 週末? などなど。 一番大切なポイントは、親が無理することなくその時間を楽しむ事。親子が笑顔で楽しむ時間こそが、 子どもの「好き」を育てます。絵本を読みながら自分でお話を作る息子さんは、すでに本好きさん。 さらに本と仲良しになる為に、親子で楽しめる絵本タイムを探してみて下さいね。