ハートフルクラブ
ハートフルクラブは、ハートフルコミュニケーションに関心のある方のための学びと交流の場です。どなたでも無料でご参加いただけます。
ハートフルコミュニケーションでは随時会員を募集しております。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
第48回ハートフルクラブ 受付中!
【重要】当法人の新型コロナウィルス対策の一環として、オンラインで実施いたします。
テーマ | オンライン対談 「発達障がいって言うけれど…。 ~幸せな未来に向けて、どう理解し、どう付き合っていくのか?~」 |
---|---|
ゲスト | 株式会社チットチャット 森嶋 勉氏 |
日時 | 2022年7月9日(土)10時00分~12時00分 |
実施方法 | オンラインサービスのZOOMを使用します。PCまたはスマートフォンよりカメラオンでご参加ください。 お申し込み後、使用方法を個別にご連絡いたします。 |
定員 | 60名 |
参加費 | 無料 |
【菅原裕子からのメッセージ】
発達障がいがあると言われる子どもたちには様々な生活上の困難があります。
人の気持ちを理解するのが苦手、
日課の変化や予定の変更に弱い、
聴覚・視覚・触覚など感覚の過敏性、
物をなくすことや忘れ物が多い、
相手の話を待てない、
しゃべりすぎる、
読む、書く、計算するなどの特定の分野の学習が極端に困難、
などなど。
え、それって私のこと?と思わず言いたくなるような内容です。
様々な機能が、凸凹に発達するがゆえに現れる不都合。
これはそうと診断された子ども達特有のものではなく、誰にでもあること。
だから彼らを私たちとは違う子どもたちと捉えるのではなく、もっと理解して、うまく付き合っていくことが大切だと考えます。
今回は、株式会社チットチャット代表の森嶋 勉氏をお迎えし、
発達障がいって何?どう付き合えばいいの、どう育てればいいの?を私との対話を通して模索します。
発達に凸凹があるお子さんの子育てに悩んだり迷ったりしている方、またこのテーマに興味のある方、是非ご参加ください。
【ゲスト プロフィール】
株式会社 チットチャット 森嶋 勉氏
障がい児(特に発達障がい児)の指導を目的に2012年に大阪市でスポーツ塾を設立。
スポーツを通じた障がい児・者の余暇支援と自立支援にスポットを当てて活動。
発達障がいを持った子どもに運動を通じてモラルとルールの中で生きる力を育て、
可能性を引き出すサポートをしている。